モヒートの作り方!
- Yuya Fukuda
- 2020年10月2日
- 読了時間: 3分
今回は夏の定番カクテル、モヒートの紹介です!
フレッシュフルーツを入れたものから
パクチーを使った斬新なものまで、、、
色々あるモヒートですが!
今回は、その数あるアレンジレシピから基本に戻り、
本当に美味しい、超オススメの、
『基本的なモヒート』
の作り方を紹介します!
①モヒートとは?
②レシピ
③作り方
①モヒートとは?
モヒートは、ラムががベースのお酒のカクテルです!
南国のお酒ですね
『モヒート』
の意味は??
『混ぜる』
という意味です。
このカクテルは、文豪ヘミングウェイが
キューバに滞在していた際に宿泊した
ホテルのそばにあるバーで、
彼が愛飲していたと言うエピソードがある有名なカクテルですね。
モヒート飲みながら考えてた作品が気になりますね〜☺️
②レシピ
これでもか!
と思うほど
僕自身、毎晩モヒートを作り、
味見し、
何度も何度もモヒートで酔っ払った僕が!
そんな僕が思う
渾身の超基本モヒートのレシピです!
それにしても金曜日の夜のモヒート地獄は今でも忘れない、、、
一日100杯×月に金曜日が4回×12ヶ月、、、
それだけでも4800杯、、、、
平日や土日の分も含めると、、、計り知れない、
この記事を書きながら初めて計算しましたが、
自分でも引くぐらい作ってますね笑
とまぁ雑談が入りましたが、
なので!
このレシピは間違い無い、本当に
まじで美味いです。笑
レシピ
・ホワイトラム 45ml
・ライム 2/6カット
・ミントの葉 15枚〜20枚
・カリブシロップ 15ml
・ソーダウォーター お好みで
・ストロー2本
・クラッシュアイス
クラッシュアイスは、ピーナッツ半かけらぐらいに砕かれた物が理想ですが、
用意できなければ普通の氷でも問題無し!
③作り方
それでは行ってみましょう、作り方!
まずは、グラスにミント、
シロップを入れます
その上から1/6カットしたライムカット2個、グラス内で絞り、
絞ったライムはそのままグラスにin!!
そしてミントの葉っぱから香りを出すために、
マッシャー(すりこぎ棒のような状の物)で
ミントの葉を軽くプレスして下さい!
イメージとしては
ミントの香りをシロップに移す、
と言うような感じです
優しく、そう優しく、
時に気持ちを込めて、でもなおかつ優しくです☺️
次にベースのお酒、ラムを注ぎます!
この時点ではまだ氷は入れず、
一度マドラーやスプーンなどで材料を混ぜ合わせます。
さ、ここからがポイントです。
材料が混ざったら、ここでクラッシュアイスを入れます
そして、、、、、
一気にかき混ぜて冷す!!!
シャカ!シャカ!シャカ!シャカ!
っと
モヒートは、夏のカクテルですから、よりキンキンに!がポイントです!
最後にお好みでソーダウォーターを注ぎ、
自分にあったアルコール度数に調整して下さいね!
仕上げに、
ストローを挿し、ミントの飾りを乗せたら完成です!
さぁ出来上がったモヒートを飲んでみましょう!
かんぱーい!
最後に・・・
お味はいかがでしたか??
ソーダウォーターの量は
僕は30mlぐらいが好きですね〜
もし、どれぐらいの量のソーダウォーターを入れればいいかわからない、、
と言う場合は、
飲んでる最中にソーダウォーターを追加しながら
自分の好みのアルコール度数を探すのも良いかと思います
また、このレシピで作るモヒートは甘めに仕上がってます
なぜかと言うと、
夏のカクテルは味濃いめ!が基本です。
南国系の料理などが味濃いめなのと同じイメージです!
もしさっぱり目がお好みであれ、シロップの量を少しすくな目に調整するといいですよ!
補足の楽しみ方
クラッシュアイスが溶けるスピードは、他のタイプの氷に比べてやや早め。
クラッシュアイスが少し溶けたタイミングに飲むと、また味が変化します!
まだまだ飲み方は自由自在、
色々ありますが、
これ以上書くと
僕が眠れなくなるので 笑
気になる方はInstagramでDMください!!
Коментарі